昨日妻が小学校から購入した真新しい道具箱や連絡帳を見て長女は目を輝かせていたが、その中に見たことのない道具があった。
妻に聞くと算数ブロックという物らしい。
ん?算数ブロック??
私は知りませんが(-_-;)
そしてその他事前に準備しておく物として文房具、上履き、防災頭巾、体操服等々ある中の1つにランチョンマットがあった。
ら、らんちょんまっと(゚д゚)!
最近の小学校では給食の時ランチョンマットを使うんですか?
私の時代にそんな物はなかったし私がランチョンマットの存在を知ったのは30過ぎてからだが、妻の小学校では使っていたというので、いつからそんな物を使うようになったのだろうか?
それにコロナの影響からなのか知らないが、箸も毎日持参らしい。
あと妻が疑問に思っていたのは、長女の小学校のトイレではサンダルがなく上履きのままトイレに入るらしく、妻は
「そういえば小学校の時どうだっただろう?」
と言っていた。
私の小学校ではいわゆる「便所サンダル」があったと思うが、もうそんな物はないのか?
上履きを間違えないようにとか?
それと妻が保護者用の首から下げるカードホルダーを見せてくれたが、それがないと校内に入れないらしい。
まぁ物騒な世の中だからそれは当然か。
当然時代や地域によって状況が異なるので違って当たり前だが、今の学校を知ることは私にとっても新鮮である。
明日は近くのイオンに行って文房具等の下見する予定。
