今日お昼休みにスマホを弄っていると、妻から
「どうしよう(´Д`) 卒園式の保護者代表の挨拶をやって欲しいってママ達から依頼がきちゃった(゚д゚)!」
とラインがきた。
なぜ妻に??
中心的なママがいたのでは??
と思いながら、
「とりあえず検討しましょう」
とだけ返信しておいたが、以前ブログでも書いたように、うちの妻は私のいとこの結婚式のプロフィールムービーで1人号泣するほどの泣き上戸だ。
生前1度しか会ったことのない私の叔父のお葬式で、叔父の思い出話を聞いて1人号泣するほどの人なのだ。
感動系や動物のTVを見ては涙を流し、今から長女の卒園式を想像しただけでウルウルしてしまう。
そんな人が自分の娘の卒園式の本番で、まともに挨拶や感謝の意を伝えられるはずがない。
おそらく1行も読めないだろう。
どうにもこうにもならなくなるのは目に見えている。
どう考えても適任ではない。
家に帰ってそれとなく妻に伝えると、妻も
「ん~~゚(´д`)」
と迷っているような、困っているような。
他にいないか返信したが、改めて期待されてしまったらしい。
もちろん本人の意思を尊重するのでそれ以上は言わないが、はたしてどうなることやら(-_-;)
ただ卒園式までそれほど時間もないし、断った場合次の人を探さなくてはいけないので早めに答えを出すようにとは言っておいた。
それにもし引き受けるとなると私が挨拶文を考えることになるんでね(~_~;)
