一人っ子の妻は大家族に憧れがあるのか、「~の大家族!」みたいな番組が大好きで放送があると必ず見ている。
昨晩も子ども達が寝た後、録画した「石田さんちの大家族」を見ていた。
少しだけ自分も一緒に「石田家」を見た。
末っ子の七男?が結婚するという内容だった。
そういった大家族の毎日のドタバタが面白いと思うが、どうしてそんなに子だくさんになったのか気になってしまうのは自分だけか?
計画していたのか?とか、していなかったとか。
そこは大きなお世話か。
我が家は3人の子どもがいるが、2人目が生まれた時、正直自分は年齢的にも2人で終わりだと思っていた。
思っていたというか、自分で勝手にそう決めつけていた。
何となく妻が3人目を希望していたのは知っていたが、自分からそこには触れなかった。
妻の気持ちに背を向けていたし、このまま3人目は諦めてほしいとさえ思っていた。
今想えば自分に勇気がなかっただけ。
それから4人での生活が始まって少し経った頃、
ん?
なんか一人足りないな?
と思う自分がいた。
少しの不安はあったが、いつの間にか自分も3人目がほしくなっていた。
そしてめでたく3人目\(^_^)/
というのが我が家の場合。
今では3人で本当に良かったと思っているし、自分を3人目がほしいという気持ちにさせてくれたのは2人の子どもと妻だと思っている。
だから2人の子どもと妻に感謝している。
その妻は今でも
「お金が続けば何人でもほしい!」
と言っている。
自分のすぐ隣に大家族希望者がいた( ゚Д゚)
あるか!?
「ラブルさんちの大家族!!」
・・・。
ナイナイ。
さすがに無理です。
ボクもう44ですし。
毎日腰痛いし右肩四十肩ですから。
首も痛いし。
下の毛に白髪も生えてますし。
いろんな面でしんどいです(;´Д`)

、