朝からいい天気で来週から気温も上がるらしいので冬の暖房器具を片付け、端午の節句ということで長男のために兜を出した。
我が家には鯉のぼりはなく兜だけだが、なかなか立派な兜だ。
そういえばこの兜を買った時、お店の人に
「2、000円で家紋を付けられますよ」
と言われ、それならと思いお店の人にもらった家紋の一覧表を見ながらその場で実家の母親に電話して我が家の家紋を聞いたが母は分からず、親戚のおじさんにも電話して聞いたがおじさんも分からなかった。
母もおじさんも
「たぶんこれかこれ」
みたいなことを言っていたが、2人とも言っていることが違った(´Д`)
ちなみに私の父親は婿養子なので家紋など分からず、母とこのおじさんが分からなければ分かる人はもういない。
結局我が家の家紋は誰にも分からず闇の中、これ以上調べる術もなく家紋を付けるのは諦めた。
我が家の家紋は何だったのだろう?

その後出かける予定だったが、義理の母からお米や子ども達におもちゃが届き、子ども達がおもちゃに夢中になってしまったので全員で出かけるのは止めることにした。
お義母さんありがとうございます。
この場を借りて御礼申し上げます。
←ちゃんと言え(゚д゚)!
喉の痛みもだいぶ治まったの良かった。
GWはイチゴ狩りに行くことにしたので予約するか。
