今日は妻が午後から小学校入学説明会のため、午後休を取り次女と留守番。
家でお昼を食べて次女と過ごした。
説明会では小学校指定の物を買い、その他必要な物の説明があったので、祝日の木曜日にいくつか買いに行こうと話している。
以前から次女も早く自分の筆箱が欲しいと言っていた。
それとまだ学習机も買っていないが、それについて妻は「親の目が届く」という理由から子どもにはリビング学習をさせたいらしく、学習机を買うことに積極的ではない。
確かにそれならすぐ必要ではないだろう。
リビング学習、私の時代にそんなものはなかったが、ちょっと調べてみると、
「小学生の75%がリビング学習の習慣あり!」
とあったので今やそれがスタンダードなんだろうし、リビングにスタディーコーナーがある新築物件もたくさんある。
・親の目があるので適度な緊張感を保て、安心感もある。
・わからないことがあればすぐ親に聞ける。
・適度な雑音があった方が集中力を養うことができる。
・兄弟、姉妹で行うことによって更に効果アップ。
等々の多くのメリットがあるし、もちろん私もリビング学習について賛成なのでデスクライト等の必要な物は買おうと思っている。
ただ密かに私が危惧していることが1つある。
それはデメリットの1つである「リビングが片付かない」ということ。
綺麗好きの私としてはリビングが雑然としているのは我慢できないのだ。
なのでリビングを綺麗に保つため、まだ家族に言っていないがリビング学習のルールを設定しようと考えている。
適度にしないと反感を買いそうだがリビングの整理整頓は死守したい。
デメリットは私にとってのデメリットだった(~_~;)
