最近日中の寒さも少し和らぎ、気付くと日も長くなってきた。
夕方5時に外を見るとまだ明るい。
東京の感染者数も減少傾向にあるが、2月7日に宣言解除となるのか瀬戸際だろう。
感染者数の増加とGOTOの因果関係は分からないが、ステイホームからGOTOは政策として極端過ぎると思うがどうなるだろう。
そんなことを言いながらも旅行に行きたい自分は、GOTO再開を待ち遠しく思ってしまう気持ちを隠している。
行動の不自由より言葉の不自由の方が辛い。
この自由でも不自由でもある感じにモヤモヤする。
ワクチンが希望の光とはいえ供給時期はまだ未定、このモヤモヤは当分続くと思っていた方がいい。
この1年でいろいろ諦めることへの抵抗力も弱くなった。
そして結局最後はモヤモヤで済んでいるのだから恵まれている、という結論に至る。
今日はスイミングで妻と子ども達は帰りが遅かった。
長女はすでに小学生クラスに入っていて、もう少しで25Mを泳ぎきるほど上達しているというからスゴイ。
それに2月の初めには次女の通う保育園が決定する。
当然姉兄が通う保育園を第一希望にしているが、こればかりは分からない。
そのことで妻も気が気じゃなくモヤモヤしている。
もし次女が今の保育園に決まれば長女と合わせて11年か。
それもスゴイな(~_~;)
