土曜日のスイミングに仲の良い家族がいる。
長女同士の保育園が一緒だった時期があり、かれこれ6年くらいの付き合いになる。
たまにパパが子ども達をスイミングへ連れて来ることがあるのだが、最近そのパパの態度に妻がイライラしながらスイミングから帰ってくる時がある。
お互い子ども2人をスイミングへ通わせていて、兄弟でそれぞれクラスが別なので、1人がプールにいる間は見学スペースでもう一人を親が見ているなり相手をしなくてはならない。
周りで同じような家族を見ると、待っている子はゲームしていたり宿題をしている子もいる。
しかしそのパパは1人の子どもがプールにいる最中自分はスマホに没頭し、もう一人の自分の子どもの面倒を妻に任せっきりにし、時には妻に一言もなく席を外し何処かへ行ってしまうこともあるらしい。
その2人の子どももスマホを見ている父親がかまってくれないと分っているので、うちの子と妻のところで遊んでいる。
2時間以上も常に子ども2人を相手にしなくてはならない妻は大変である。
そしてスイミングが終わってお礼の一言もなし。
妻としては当然面白くないし腹も立つ、となる。
今まで接してきた限りこのパパに悪気はないと思うが、わりと子どもには厳しく放任な人なのでその光景が想像出来てしまう。
しかし私たちと接する時はどちらかと言えば腰も低く良い人なので、うちとの関係に慣れてきたことによるルーズさもあるのか、もしくは「そういう人」なのか。
やれやれ困ったもんだ。
妻のイライラはもっともだが、この手の問題はもうこちらで防御するしかないだろう。
とは言ったものの、ママが来てくれればこの問題はなくママ同士楽しく話をしているが、毎回スイミングの度に「パパが来るのか?ママが来るのか?」確認も出来ない。
面と向かって直接言うことも出来ない。
我が家の場合、妻が平日ずっと家にいるのでスイミングは本人の希望で妻が行き、私と次女が留守番というのが最近のパターンだった。
とりあえず次のスイミングは久しぶりに自分が行こうと思っているが、なかなか難しいですな(~_~;)
